SSブログ

年始の目標設定でくたびれたサラリーマンを脱出しよう! [日記]

年始に目標を立てることの効果



先日のブログでも書いたと思いますが、今年はマインドマップをしっかり描いて真剣に自分のやりたいことと向き合うということをやれてないのですが、そんな中でも実現可能であろう目標を立てることが出来ました。

その成果?と言っていいのかはわかりませんが、あきらかに日々生活していく中でのパワー漏れが少なくなったと感じています。仕事が年始からかなりヘビーだったのですが、ブログ更新はなんとか続けて行けています。今年こそはという意気込みもあるのかもしれませんが、自分の中でここまではやりたい、やれるはずとコミットして決めた目標というのが良かったのかもしれません。

休日の夜なんて子どもの相手や家事などでかなり疲れてしまって夜なんてビール飲んでYouTube見て寝るだけやで(笑)みたいな状況が続いていましたが、今日もしっかりとPCに向かってアウトプットできています。これが明らかに目標高すぎだと続かないんじゃないかと思っています。だからこの程度でまずはOKと思っています。

ブログ運営も本来ならきちんとコンセプトを持ったサイト作成みたいなものに取り組みたいのですが、まぁ毎日きちんと作業できるような習慣がついてからじゃないと難しいかなと。収益が継続的に上がるPV数がコンスタントに稼げるサイトなんて毎日の記事投下が必須ですし、少しづつでも継続的に作業できる習慣がやはり強いと思っています。今度こそは挫折しないようにある意味緩く長く続けていけるように頑張ってみます。

今年の目標立ててない人は今からでも立てることをおすすめします!!日々の生活にメリハリが生まれますよ(^^)


年始から1週間経ってみて



仕事始めは1月4日からだったのですが、トラブル対応から幕を開けたためほとんどその対応におわれていました。だからなんというかあっという間でした(笑)休日は休めていないと常々感じていたのですがそんなことはなかったんだなと改めて感じました。会社での生活リズムが戻ってないという点で疲労感を感じているのかもしれませんが・・・。

英語の勉強は予定通りとまではいきませんが、毎日何らかの学習をすることはできています。今月は瞬間英作文と音読パッケージを集中的に取り組むことにしています。音読パッケージは森沢先生の著書を活用しているのですが、中学レベルの内容でも聞き取れないこと結構あるんだなあと改めて実感。自分の英語力を過大評価してたことがちょっと恥ずかしいです。気持ち新たに、初心に帰って鍛えなおしていきます!

囲碁はほとんど打ててないですね・・・。詰碁もあまり取り組めてない感じです。囲碁クエストで1日1局〜5局くらいは打って、自分の課題などを認識した上で詰碁などに取り組めればと思っています。ブログ運営や英語学習の優先度が上なので、囲碁は教室通いながらゆるっと上達できればと思っています。できれば今年中に9級を目指したいですね。

まぁ囲碁は無理せず、趣味の一環として続けることが大事と思っていますので、続けていればいつか優先度が上がる日が来ると思うのでそのときに集中的に取り組めばいいかと思っています。


今日から3連休でお出かけの人も多いと思いますが、我が家は近場でゆっくり過ごすような予定です。良い週末を!


スキマ時間と可処分時間を活用するには? [日記]

可処分時間という考え方


結婚して早6年位経ちますが独身だった時代に比べて当たり前ですけど自由に使える時間って圧倒的に少なくなってます。家にいれば普段できない細かい掃除だったりメンテナンスだったり、子どもの面倒を見なければならなかったりと結構大変です。

というか休みの日にゆっくり時間を取って本でも読もうとか映画でも見ようかななんてことは夢のまた夢。でもやりたいことがたくさんある私はホントにストレスが溜まります。

やりたいことはあるんだけど時間がないというパターンですね。自分が自由に使える時間って一体どこにあるのか分からないという人も多いと思います。

そういう場合は1日のうち、どの時間帯がフリーになれるかどうかというのを洗い出ししてみると良いと思います。私も可処分時間全然ないな−なんて考えた時に、朝起きてから夜寝るまでのタイムラインを一通りなぞってどこにスキマ時間が生まれるかというのを確認していました。

今では感覚的にどの時間帯で自由な時間が取れるかということがわかっているので特にやったりはしませんがやったことない人はぜひ一度やってみることをおすすめします。


時間割を決めてしまうことの重要性


可処分時間がどれくらいあるのか?いつ存在するのかというのを確認したら、次にやることは時間割を組むことです。これって結構重要な事だと最近つくづく思います。

例えば、私の可処分時間は通勤電車の中往復で2時間、それに帰宅後、夕飯など全て済ませた後、寝る前の時間(約2時間位ですかね)このくらいです。1日でどんなに頑張っても4時間位ですね。電車の中は疲れているときは眠ってしまったりするので家に帰ってきてからの2時間が確実に取れる時間帯かもしれません。どの時間に何をやるかということをその次はあてはめていきます。

私の場合は朝の電車通勤の時間は英語学習に当てるようにしています。主にリスニングやリーディングなど声を出さなくてもできるような勉強ですね。帰りの電車では趣味の囲碁の本を読むことに当てたり、ブログ記事のネタ出しをしたりと結構様々です

仕事がハードで帰りの電車でそこまで元気が無い場合はやること自体を捨ててしまうということもあります。夜の時間はPCに向かえるのでブログの更新や英語の音読を行う時間に割り当ててます。

毎日同じ繰り返しでなくても良いと思っていて、朝の通勤電車は1日おきに経済誌の読書を挟むなどとして変化をつけてもよいかと思います。これは好き好きですね。私はどちらかと言うと一点集中型で興味のあることが出てきたらある一定の期間はそのことに集中するタイプです。


今は英語学習とブログ運営、囲碁と3本柱ですが、どちらかというと英語学習のウエイトが今は大きいです。すべて全力で頑張るというより、向こう3ヶ月はコレを頑張るというようなやり方が私にはあってると思っています。春のTOEIC(R)までは英語のウエイトを大きくしていこうと思っています。英語学習も習慣化すれば自分からスキマ時間を作り出して取り組めるようになるのではないかと思っており、今は習慣づけができるように意識して取り組んでいます。


やっぱりマインドマップ


ほうぼう様々な方が色々言っていますが、やっぱりマインドマップでしっかりと課題をまとめて未来の行動目標を決めていくことは本当にスッキリします。

仕事はうまくいっているだけどもやもやしてるんだよねなんてときはキチンと時間を取ってフルマインドマップを描いて自己分析する事が必要ですね。時間を取ってしっかりと自分と向き合うこととします。

冬は何かとテンションもやる気も例年起きないので・・・何が原因か探ってみたいと思います。


TOEIC(R)公開テスト結果 2016年12月実施 [英語学習]

2016年12月実施 TOEIC(R)公開テスト結果発表


本日はTOEIC(R)の結果発表日ということにメールが来て気づくというくらい忘れていました(汗)ということで、去年12月のテスト結果を早速チェックしました!

結果はなんと自己ベストの655でした!!まずは700という目標があるのでこれで700がかなり見える位置まで来たと言えるのではないでしょうか。ただ、リーディングが300点を超えず、今回惜しくも290。前回からは15点アップですが300の壁は厚いです。しっかり基本が出来てないと超えられない壁だと改めて感じました。

昨日からスタートさせた音読パッケージと瞬間英作文で改めて基礎を固めていきたいと思います。中学の英文法なんてわかってるし!というちょっと傲慢な気持ちもあったのですが、あらためて問題集を解き直すと即答できなかったり、はたまた間違えたりという事があるのでしっかり基礎を見直すことも大事ですね。TOEIC(R)系の問題集も必要かと思いますが、しばらくは地力アップを目指して次のTOEIC(R)に移動もうと思っています。

TOEIC(R)テストを振り返って


今回のTOEIC(R)の振り返りですが、リスニングはまっすぐ解く事を意識しました。わからないものはわからないという潔さを意識しました。特にPart3と4は問題文の先読みが重要と思っているので迷うものはキッパリと諦めて先に進みました。コレが功を奏したようです。

一方リーディングですが、こちらも諦めが肝心ということで、Part5に関してはパット見でわからないものはさっさとスキップしてました。今回の作戦として新たにPart6をやらないというのを追加しました。最後の1分くらいですべてAにマークしました。これをすることで、Part7への時間配分を多く取ることができるようになります。つまりはPart7に殆どの時間を使うという作戦を取ったのです。結果としてこれも功を奏したと言えると思います。

我々のようなスコア帯の人は全部解ける訳がないのでこういうメリハリが重要なのだなということを改めて感じました。Part7は本文中に答えがあることがほとんどのはずなので、まずはPart7を攻略したいというのが私の考えです。今後もその方針は変わらずで進んでいこうと思います。色々なトレーニングを繰り返すことで文法の力もついてくると思いますのでそのうちPart5やPart6も更に拾えるようになるでしょうという楽観的な思考です(笑)

まずは英語の勉強の習慣化ですね(汗)

音読パッケージ!はじめました! [英語学習]

お正月三が日も終わり、今日から仕事始めということでやっと1日の仕事を終えて机に向かってブログを書いているところです。正月明け初日くらい、ゆっくりスタートしたかったのですがそういう訳にはいかないものですね(汗)

年末からの課題を引きずっていたためその課題に対しての解決を今日中に何らか行わなければならなく、かなりヘビーな1日でした。明日のほうが大変そうなのですが、まぁなんとかなるでしょう(笑) 明日になってみなければわかりませんし、そういう心配するだけ時間も無駄かなとポジティブに考えています。


さて、今日も引き続き英語学習のことを書こうと思うのですが、なんと、会社帰りに英語上達完全マップの森沢先生による音読パッケージ本を早速購入してきました。端書というかこの本の使い方というところがかなりのボリュームで全然読めていないのですが、サイトに書いてあったことを更に細かく具体的に書いてあると言った印象でした。この記事を投稿してからしっかりと読み込みたいと思います。

英語の教員免許を取ったときも思いましたが、大して英語運用能力がなくても教員免許なんて取れてしまいますし、実際に学生に英語を教えることができちゃいます。コレは事実です。英語の先生が全然英語喋れなくてホントに免許持ってるのかしら?と疑問符がついてしまう先生も中には居ませんでしたか? 運用できなくてもある程度の知識があれば教員になれてしまうのです。

そういった教員から教えられる英語はもちろん「運用」にフォーカスされてませんし、頭でっかちの語学力(と言っていいのかわかりませんが)になってしまっているのが現状と思います。そんな現状を打破したくて親に頭下げて英会話スクールに通わせてもらっていましたが、社会人になって全く英語に触れなくなってしまってからは運用能力はガタ落ち。身の回りのことすら口をついて出てこなくなってしまいました。

そう、継続的なトレーニングが必要なんですね。自転車とは違うんです!(笑)

トレーニングをやりきった先には多少のトレーニングなしでも話せるという世界が待っているかもしれませんが、そんな域に到達するまでには途方もないトレーニングが必要かと思います。


まずは音読パッケージ、それから瞬間英作文を日常的にこなせるような仕組みづくりを行っていきたいと思います。時間割作りってホント大事です。自由な時間が取れる時間帯なんて殆ど決まってるし、そこへ如何に自分のやりたいことを滑り込ませるか、枠を取るかだと思うんです。

しっかりと計画立てて、すすめていきたいと思います。
練習の成果や日々のトレーニングの様子はブログでも紹介していきたいと思います。
引き続きよろしくお願いします!!

英語の勉強方法を考えてみる [日記]

お正月三が日が今日で終わって明日から仕事始めという人も多いと思います。かくいう私もその一人で、明日から仕事始めになります。今年のお正月はあっという間でしたね(汗) 30日からおやすみでしたが、5日間だったのでなかなか遠出しようという気持ちにはなかなかなれなかった正月でした。次男も今年3歳になるので次のお正月こそはどこか遠出してみたいですね。

さて、明日から仕事ということで今年立てた目標をどうやって達成しようかなと今日はぼんやり考えていました。その中でも特に「英語学習」のことについていろいろ考えてみました。

実は私、中高の教員免許を持っているんです(笑)

教員免許なんて単位取って教育実習行けば誰でも取れるのでなんにも凄いことはないのですが、ない人からみれば凄いことみたいです(汗) 大学卒業してから学習塾でしばらく働いていましたけど、畑違いの理数で花開いてしまったので(笑)英語教授法って自分の中で全然突き詰められていないんですよね。さらに大学のときはノリで来てしまったので文法は微妙です・・・。だからTOEIC(R)600点台なんでしょうね(汗)

ということで、まず自分が英語を勉強してどうなりたいのか?を考えてみました。TOEIC(R)の点数も気になりますが結局のところ、外国の方とまともなコミュニケーションがとっさに取れることが目標です。つまりはスピーキングとリスニングですね。コレって学校の授業ではかなり手薄な分野でした。私が教育実習したときもやっぱりリーディングとライティングはかなりレベルの高いことをやっていましたが、スピーキングはかなり初歩的なところをやっていました。中学レベルも怪しいかもしれません。

英語が口をついて出てくるようになるためには違うアプローチが必要、ということは明白だなと思って色々webを徘徊していた所、森沢洋介先生の「英語上達完全マップ」というサイトにたどり着きました。森沢先生の著書は私も実は持っていて、全く知らなかったわけではありませんでした。今回、しっかり目的が定まったことで森沢先生の言うところの音読パッケージを含めた一連のトレーニング方法をこの年始からしっかりと固めていこうという気持ちが強くなったというのが正しい表現かもしれません。

ということで、音読パッケージを含めたトレーニングを始めようと思っています。まずは明日、仕事帰りに音読パッケージに使用するテキストを本屋に選びに行ってきます。今までの英語の勉強で音読と言うものを取り入れていなかったため場所や時間をどうやって確保するのかという問題点もありますが、どうやったらできるかというポジティブな思考で取り組んでいきたいと思います。


心機一転!謹賀新年 [日記]

ブログ更新はかなりのご無沙汰となってしまいました。改めまして、明けましておめでとうございます。

今年は様々な形でコンテンツをゆるりと発信していくことを目標に頑張っていきたいと思っています。


サラリーマンという本業がありながらなのでうまくいくかどうかはわかりませんが、まずは毎日何らかのコンテンツを生み出すような習慣をつけていくことを目標にしたいと思っています。


さて、昨年、マインドマップに書いたことはどれだけ達成できていたのか、見返すのがちょっと怖いですが(笑) 勇気を持って見直してみました。

年始に立てた目標はおおよそ以下の通りでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆本業系
・後進の育成、メンバー全員のステージを引き上げる
・現チームを熟成させて組織化をすすめる
・社会人としての自己啓発→管理職に向けて

☆自己啓発系
・TOEIC(R)800点目標
・有志のTOEIC(R)模試会・勉強会の継続開催
・英語学習の習慣化
・webデザインの勉強
・マネジメント手法
・世の中のことや歴史に興味を持つ

☆趣味アフターファイブ系
・ブログのコンテンツ拡大と収益化
・コンスタントに収益の上がるサイト作り
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今見返すと、本業系はおおよそ達成できてるかなと思いました。メンバーの育成という意味では全員が来年度次の等級へすすめる十分な能力を持ってますし、チーム内での各々の役割もはっきりしてきたと思います。

自己啓発系はちょっと残念ですね。TOEIC(R)は都合2回しか年内受験できていないですが、600点台を横ばいしている状況・・・。


完全に勉強量が足りないですね。というか仕事以外のリソースを英語学習に投下出来ていないというのが理由かと思います。他にやりたいことが結構あるんだなぁと改めて感じます。

それにつながる趣味アフターファイブ系もまぁ大きな声では言えませんがサーバー代やメルマガスタンド代を回収できるくらいの収益はコンスタントにないと運営が難しくなっちゃいます。今年はしっかりと手を入れていきたいです。


それにともなって、wordpressのカスタマイズなどもやっていきたいのでHTML、CSS、PHPの知識はゆっくりでいいのでつけていきたいところですね。

ああ、この時点でかなりてんこ盛り(笑)

実は、もっと今年やりたいことがあって、
何かというと、

昨年末からゆる~く再開した囲碁です。


まぁ囲碁はかなりまったりやろうと思っていますのでガチ勢というよりはエンジョイ勢といったスタンスで、年内に1桁級になれればいうこと無いといった感じでしょうか。

レッスンも1ヶ月に2回くらいのペースでプロに見てもらってゆるゆると成長できればと思います。囲碁はとにかく戦略的思考を身につけるためにやっていこうという目的なので強くなりたい気持ちもありますが、考える習慣付けという意味あいが強いですかね。


ということで、今年はマインドマップかけていないのですが、以下のような目標を。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★本業系
・マネジメントを勉強
・チームメンバーのステージアップ

★自己啓発系
・英語の勉強法をしっかり決めて継続的に勉強
・世の中のことをよく知って自分なりの意見を言えるようにする
・歴史を知る
・TOEIC(R)700点台を突破する

★趣味アフター5系
・囲碁一桁級(KGSで9k安定)
・ブログを安定的に収益化(月1万円目標)して運営経費回収
・Wordpressのカスタマイズに向けてHTML、CSS、PHPの基礎を勉強
・運動不足を解消して体重60kg以下をキープできるようにする

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

色々やりたいことはありますがこのくらいにしておかないと可処分時間がいくらあっても足りません(笑)

ほかにも家庭のことで時間を使わないといけない場面も多くなると思いますのでどこにウェイトを置くかというのも大切になりそうです。

私的にはブログの収益化をホントのホントに本腰入れ無いとそろそろ嫁さんから止められそうな予感なのでここはしっかり頑張りたいところです(汗)


ということで、本ブログも更新頻度高く、運営していきたいと思いますので今後とも宜しくお願いします。

ビジネスでの思い込みは大事故に繋がるかも?! [ビジネス]

今日は珍しく!?(笑)仕事であまりうまくいかなかったことがあったので
自戒も込めてシェアしようと思います。

僕はとあるデータ集計のアクセスの保守(のようなもの)に関わっていて、
毎月そのアクセスは各支店のとある指標を集計してるというようなもので、
まぁ、いわゆる業務効率化の一環でめんどくさい業務をツール化した
っていう案件があったんです。

そのアクセスから吐き出されるデータに入っているべきデータが
入っていないということで現場から指摘をもらい、マクロやクエリの見直し
を行うこととなったんです。まぁいわゆる現場からのバグ指摘?のような
ものですね。

僕はそのときに、たまたまタイミングがよかったので、週次で行われる
チームミーティングでこの件について報告したんですね。でも、ほとんどの人が
この問題に食いついてくれなくて、、、。だから結局その業務に携わる担当者
だけで何とかしないといけないと思い対応を始めたんです。

僕としてはクエリの抽出条件を変えれば今回の問題は解決できるんじゃないか
と踏んでいたので、週次報告で「ロジック変えて対応できるので対応します」
みたいな宣言しちゃったのがまずよくなかったなと今振り返ると思いました。

まぁ、ここでわずかに階段を踏み外したのですが、結果的に僕が考えた
ロジックはうまく回って今回の問題をクリアしたように見えました。
別の担当者の方にもアウトプットデータを見ていただき、問題なさそう
ということだったので特にそこの正当性のチェックは細かくしなかったんです。

あとから思えば、ここが踏み外しポイント2つ目ですね。

このデータは社内の別の部署へ連携されて別のデータ集計の一部に使われる
ことになるのですが、その際に主キーとなる項目にダブりがあるという指摘が
入ったのです。

その連絡がリーダー格の方に入り、
「うさお君、データに手を入れたことは何となく覚えているがどういう対応
を行ったのか?そのロジックに問題がないかどうかを他の人の目でもチェック
したのか??」

という指摘をもらい、そのときに
「しまった!!!」と思ったんです。

自分が想定していない角度からの検証が必要だったかも。
そもそも考慮漏れしてないかどうかダブルチェックが必要でしょ!!
ともう後の祭りでその場は平謝り。

その後、ロジックには問題がないことが判明し、単にほかの担当者が
データ検証中にとある項目を謝ってコピーアンドペーストしていたという
事実が判明し、ロジックの穴はなかったことが実証されましたが・・・(汗


まぁ、それでも対応としてはよろしくなかったですね。
特にそのデータの影響範囲が大きくなるとか他部署に影響がでるという場合は
慎重すぎるくらいがちょうどいいのかもしれませんね。

今回の僕の失敗は、
・この仕組みは自分しかわからないから他の人には取り合ってもらえっこない。
・自分のロジックが正しいことはアウトプットを確認すればOKのはず。

と思い込んでいたことが原因でした。

データの作成や仕組みを作る上で、
アウトプットがたとえ正しくてもその課程のロジックに穴がないか
ということはしっかりと確認すべきということを再認識しました。

こういうのをヒヤリハットっていうんですね。

今回は大事に至りませんでしたが、
かなり冷や汗ものでした。。






自分の考え方パターンを知っておくと良いという話 [ビジネス]

昨日は力が入りすぎて本来の力を発揮できないという話しをしたと思いますが、今日はその続きというか面白いエピソードがあったので共有したいと思います。


将棋棋士の藤井九段がいつだかのニコ生か何かで言ってたのか印象的だったのですが、「羽生さんと対局するときはただのおっさんだと思って差すとうまくいくことがある」ってコメントしていたんですね。よくある話で、練習の時はうまくいくのに本番で力を発揮できないなんて場合はこういうアプローチか有効ですよね。よくスポーツ系の部活なんかで顧問の先生が練習は試合のつもりで、なんて言ってることありますがそんなことできればとっくにやってますよね(笑)


こういうのが自然にできちゃう人は心のコントロールも上手なので何事も適切な精神状態で乗り切ることができるんですよね。ただ難しいです。みんなが出来るわけじゃないので。

だから何を知っておかなきゃならないかというと、自分はどんな時にストレスを感じやすいか、どんな時に力を発揮しやすいか、ということを可能な限り知っておくことです。そうすることで、ヤバイなと思った時に解決しやすい方向に自分からし向けることができますし、変なストレスも溜まりづらくなります。と言ってる僕は毎回そのようにできないですが(笑) 傾向を知ってるってことが意外と心の拠り所になったりするんです、意外なことに。


例えば、締め切りそこまで迫ってないけど早めに仕上げて他の人のレビューもらっておきたいって案件の場合。僕はお尻に火がつかないと完全なやる気モードに入れないタイプなので仮想の締め切りを設けてその期限が前倒しの期限という意識がなくなるように手帳にも本当の期限は一切書きません。こうしないと本当の期限までの猶予があると思って進まなくなる原因になるので(笑

そうすることで、結果的に期限前に終わらせることができるわけです。こうやって自分をどうやったら気持ちよくコントロールできるかということを考えられるわけです。

どういう時に自分がどんな精神状態になるか、それによってパフォーマンスにどんな影響が出るのかということを知っておくことは大事だと思います。ぜひ自分と向き合って考えてみてはどうでしょう。


試されていると感じる時 [ビジネス]

こんにちわ、ウサオです。

結構久々の投稿になってしまいました(汗)
仕事が結構忙しいというのもいいわけであるんですが、
飲み会というお付き合いも結構あったので
なかなか更新できませんでした(汗)

ということで、皆さん一度は感じたことのあるのではないか
と思われる、「あ、なんか上司から試されてるのかなコレ?」

という時の考え方についてお話しようと思います。

続きを読む


仕事帰りにバーガーからのダーツ [ダーツ]

こんばんわ!うさおです。

今日は久々に仕事終わりに何もなかったので、
ふらっと美味しいもの食べてお酒のんでかえりたいなーなんて
思って、久々に新宿のJSBURGER行ってきました。

ここって、JournalStandardがやっているバーガー屋さんで、
お酒も飲めるカフェみたいな感じなので、たまーに行くことが有ります。
新宿の南口なんでちょっと遠いのが欠点ですが、かなりおしゃれ。
長居できますんで、ちょっとしたPC作業にはいいですな〜。

ということで久々すぎて何美味しかったか覚えてなかったんで、
JSBURGERといういかにもノーマルな正統派風のバーガーと、
KOEDOの白をオーダー。これだけで1700円ですから結構なお値段。


KOEDO白だけで700円ですから、スーパーで値段知ってる僕からしたら


かなり高くね??(泣)


ってな感じです。
まーでも旨い旨い!KOEDOの白もさっぱりで旨い!

肝心のバーガーもパティは肉汁出すぎずでOK!
次はアボカドとかチーズとか食べてみたいなー。
ビールと軽食とかでも全然OKな感じ。今度また来よう〜。

ビール飲んで気分良くなった所で1人ダーツ。
会社の後輩君が社内イベント終わって駆けつけてくれることを祈りつつ、
一人でアップ。今日は久々にLIVE2のGLOBALMATCHやってみました。
701だけ。

Ra7くらいの人とちゅうしんにやりましたが、意外と入ります(笑)
きちんと気持ちよく投げるというのが定着して、フォームもかなり定着して来た
感じがします。そろそろ入れにいってもいい時期かもしれません。
Raは7.7なのでそろそろ8です。以前、ダーツにハマっていた時のレーティングが
8の後半くらいでうろうろだった事を考えると今回の伸びはかなりいい感じ。

感覚的には01のスタッツは90くらいまで、クリケットは2.8くらいは徐々に
見えてきている(というか安定して出せそうな感じ)手応えがあるんです。
なんででしょうねー。不思議です。

ということで、まずは目標のAフラ目指してぼちぼち練習していきますー!

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。